2022年 冬~早春の山々

1月・2月・3月





小谷城址(350m)とグランスノー奥伊吹

2022-03-28(月)~29(火)




番所跡手前の表示板 ここまで車で上がれたんだ❢


ちびっこ登山の予定がちびっこが急病
下見がてらに行くことに
 
虎御前山が正面に見える展望地
 

大広間。桜のつぼみはまだ堅そう。。。
 
本丸跡でお昼ご飯
 
桜馬場跡も展望地。風が強い。
 
小谷城戦国歴史資料館にも立ち寄る
 
GPS軌跡
*コースタイム:P11:34・・・番所跡12:15・・・本丸跡12:38~13:20・・・P14:14

*行動タイム:2時間40分(休憩含む)
*沿面距離:4km
*累積標高差:±346m

◎前に行った時に大広間の桜の紅葉が見事だった。桜が咲いているかな?と思って行ったけれど、湖北の桜はまだ早かった。

◎今年は雪が多くてグランスノー奥伊吹は4/10まで。
◎朝早く行くために、お試しに長浜で宿泊。
◎28日は風が強かったけれど、29日は風はない。曇りだったので、雪はべちゃ雪にならずに割と良い。

 
 

左はコブコース。
私たちは安全、後ろのコースへ
 
ああ、ここ、前に歩いたことがある
展望台がある。
 

午前中滑って満足。
駐車場でお昼を食べて岐路につく。
このパターンが楽でいいね♪






美杉のミツマタ群落と秋葉山(神末城址666.4m)

2022-03-25(金)




三つに分かれた枝先のかわいいぼんぼり

 まん延防止も解除され、3回目ワクチンも終わったので、
久々の三姉妹山行。
 
 前々から懸案の美杉のミツマタ群落へ
 3人でぐるっと回って、いったん解散。
 F子さんはカメラマン。
 Iちゃんとワタシは近くの秋葉山へ移動して読図山行に。
 
かわいいねぇ・・・
 
山の斜面いっぱいに咲いている
 
牛峠に駐車。伊勢本街道を少し歩き、作業道へ入る
 
作業道の終点から尾根に登りあがる
 
上から攻められたら転がるような斜面を登り主郭へ
三等三角点『城山」
 
秋葉山の表示板。神末(こうずえ)城址
 
切掘を過ぎて登りあがった北郭は陽だまり広場
 
帰りは尾根筋を通る。作業道の終点にあった廃車
 

最後は牛峠に向かって慎重に下る
 
GPS軌跡

*コースタイム:P932・・・作業道終点947・・・山頂1008・・・北郭101237・・・林道終点付近鞍部1052・・・P1116

*行動タイム:1時間44分(休憩含む) 

*沿面距離:2.4

*累積標高差:±216m


  以下はF子さんの写真展(小さいサイズでごめんなさい❢)
     
 
アカタテハが食事中
 
大洞山と尼ヶ岳
 
学能堂山





灯明寺山(224m)へ美林南尾根から登る

2022-03-21(月祝)




藪こぎをしてたどり着いた山頂

 
ツクシが顔を出している
途中でフキノトウもゲットする
 
車両通行止めから

荒れ地を越えて南尾根に取りつく

去年は今頃満開だったコバノミツバツツジ
ほんのり赤いのはこの蕾だけ
 

シダの藪こぎ中
 

去年はこんなんじゃなかったよね?!
 
山頂からはいつもの登山道を通り
草ヶ山古墳にも立ち寄る
 

GPS軌跡 
*コースタイム:小学校P 945・・・長坂登山口1006・・・尾根取りつき1054・・・美林エリア(奥池登山道出合)1149・・・ツツジ斜面120045・・・東明寺山1252・・・長坂登山口1334・・・P13:53

*行動タイム:4時間08分(休憩含む)
*沿面距離:7km 
*累積標高差:±359m

 

御藪のユキワリイチゲ この日の2時半ごろはこんなにきれいに開いていたよう。




3月は国境高原スキー場

2022-03-04(金)




上級コースも雪がたっぷり
国境は降雪機を持っていなくて、雪が少ないとクロウズ。
雪が多くてもクロウズ。
今年は雪が多いのに人員不足で今日が最終日。
助けてあげたい気分になるスキー場


マイペースで滑る姉さんをリフトの上から
 
右手の上級コースも人が少なく気持ちよく?
 
靴を脱ぎかけてから記念写真を!

コロナなので今回も車で昼食を食べられるところを選んで日帰りスキー
朝早く行って、午前券で滑って(今日はレディースデイで女性は無料)
お昼を食べて帰ってくるパターンがちょうどいい・・・軟弱スキーヤーです。




シニア向き?朽木スキー場

2022-02-25(金)



一番高いところから近江高島方面

 弟夫婦が「Nさんにピッタリ!」とお勧めしてくれた朽木スキー場
 ちょうど10年前にここから蛇谷ヶ峰にスノーシューで登ったことがあるけれど、スキーとしては初めて。
 
 午前券。1時までで1700円。
 朝隣の車の方が、「よく来るよ。シニア向きや❢」と。
みなさん、シニアの午前券。

 リフトが2本コースも2つ。15本。2時間半で満足して終わりになった。
 ねえさんも「面白かった。5本滑ったよ❢」と。良かった。良かった。
 
 下手くそボーダー?リフトがよく止まるのが笑った。
 
リフトはここと右手の2本
 
駐車場からすぐなので、車で食事ができる
 
1回目、そろ~りそろ~りのねえさん
 

だんだん調子が出て来たか!
 

広い上の方のコースで遊ぶ





灯明寺山(224m)奥池コース

2022-02-22(火)




静かな奥池で


前回に続き、1本ずつ竹を担いで山頂へ
ワタシは冬靴トレしよう。

山頂で竹テーブルを組み立てる
押さえは石で
 
こんな感じ。
竹がもう1本あっても良いなぁ。。。

山頂は風が通って寒いので
『コバノミツバツツジ斜面』に移動して昼ご飯
「テーブル作った意味ないやん❢」
90度横から見た「サル顔」
 

兄さんが奥池コースを知らないので、
帰りは奥池経由で。
テープがいっぱいついている。

茶畑が見えたら左前方へすすめ
 

山田集落へ行く車道へ出る
入口にもピンクテープ

今日は日差しが無く寒い日
スキーに行く予定が湖北が大雪で延期になった
 
帰りは御霊神社の境内を通る
 

GPS軌跡 
*コースタイム:S10:05・・・登山口1023・・・竹やぶ103949・・・灯明寺山111544・・・ツツジ斜面11481230(昼)・・・奥池124955・・・車道1321・・・G14:08
*行動タイム:4時間03分(休憩作業含む)
*沿面距離:
6.8㎞ *累積標高差:±390m





鳶ヶ城跡(318.2m)笹刈り

2022-02-18(金)




すっきりした三角点の周り


車4台で恭仁京跡Pに集合

この時期、やっぱり藪こぎでしょう❢
 
支尾根に取りつく
 
P165先のヤセオネ部分
 
シダの藪の中を行く
 
稜線道に合流。1時間半ほどかかったね
 
稜線道を辿る。三角点付近を横目に
 
鳶ヶ城跡のベンチでまずはお昼ご飯
 
15分ほどみんなで笹刈りスタート
 
お汁粉の差し入れタイムもベンチ前の笹刈り
 
広々ときれいになった三角点付近
 
二輪車で荒れた登山道に怒りながら恭仁神社方面へ
フェンスに『進入禁止』の表示板を取り付ける
 
いつもと違う道を通り駐車場へ

GPS軌跡
 
ロウバイが彩
*コースタイム:恭仁京跡P925・・・フェンス938・・・枝尾根とりつき948・・・稜線合流1117・・・鳶ヶ城跡12061318(昼食・笹刈り整備)・・・恭仁神社フェンス1357・・・P1422

*行動タイム:4時間57分(休憩・作業含む)*沿面距離:7km *累積標高差:±471m

◎鳶ヶ城跡の笹刈りに行くときにはOさん夫婦にも参加してね!とお願いしてあったので声掛けした。この時期ならではの藪尾根登山も楽しんだ。
◎山頂付近と恭仁神社への登山道はバイクの傷跡が痛ましい。





余呉高原ヤップへ日帰りスキー

2022-02-08(火)




山頂からはスキー場跡と音波山に繋がる稜線がき見える
火曜日はレディースデイでシニアの半額だった。

 
「平日は空いてるし、雪は良いよ❢」と言われ、
いつものメンバーで行こう❢
 
一番やさしいところはどこ?と係のおじさんに聞き、
まずは右のリフトへ。5本滑った。
固まってるねえさん
 
そのあと左のリフトで4本滑って、車で昼ご飯。
歩く歩道(結構こわい)から出て、2時まで滑ろう!
 
雪は良いけれど、滑りが悪い。
ワックス、ぬったろう
 
西の方を見たら余呉湖?方向が変だよね。。。
帰って調べたら、敦賀湾だった。
 
午後から4本滑って、早めの帰宅
屋根にはこの雪。雪下ろししている人もいた。





ちょこっと灯明寺山

2022-02-05(土)




コロナ拡大で山仲間との登山は自粛中
またまた、今年も「灯明寺山」詣でか?!

竹藪で竹を切って竹運び隊


途中で見つけた「ホコリダケ」
コンコンたたくとホコリを吐き出す
 
担いでいった竹3本。 何になるかな?!
 
登山口の表示板を見やすい位置に付け替え
簡単な柵を設置。。。抑止力になるかなぁ






高之林城跡(180m)へ藪こぎ周遊

2022-01-30(日)



オミクロン自粛で作ってくれた表示板を取り付ける
『だれが見に来るねん?!』


むくさんが神童子からの周遊を企画してくれた
条件合わず『やまぐる』で実施
この林道、生きてるね!
 
尾根の取りつき点を探しながら歩いていると
道整備中の方に出会う
「地元のものでも知らんところあるねんなぁ」と
 
林道がしっかりしているのでそのまま進み、
尾根に向かって茶畑が広がっているところで、
崖をよじ登ると・・・尾根上に道あり
 
道はすぐに藪になるが、
藪をかわしながら尾根を辿る
 
きれいな尾根♪・・・と思いきや
 
竹に侵されている稜線となったり・・・
 
同じような景色の中を登ったり下りたり・・・
 
最後の手ごわい藪を突破
 
一応、割れた表示板を確認
 
前回気づかなかった看板を見つけ❢
 
本丸?に向かい登りあがる
 
お昼ご飯を食べたあと、表示板を取り付ける

桜峠に向かって下山。
間のピークでこの表示板発見
 
その後はテープもなく、地図をにらんで下る
下ったところに薄い作業道あり。しばらく辿り・・・
 
登れそうな所を無理やり登りあがると
アンテナの立つ建物がある
 
4等三角点「重谷」もその前に

そのまま尾根筋は下れない
よく見るとちらほら赤テープ有
 
少し戻って
テープに沿って下ると
5分ほどで桜峠に降り立った


天神社でお茶タイム。十三の石塔あり
神童子の村中を通り駐車地点に戻る


GPS軌跡
*コースタイム:神童子P1026・・・茶畑より尾根登りあがり1106・・・手ごわい藪1206・・・高之林城跡12231316・・・三角点『重谷』1349・・・桜峠1359・・・天神社140621・・・P1445
*行動タイム:4時間19分(休憩含む)
*沿面距離:5.4 *累積標高差:±368m
◎道探し、藪こぎ、踏まれていない道のアップダウン。しっかり歩いた感はあったけど、1万歩にもならず。でも近場の冒険は面白かった。




高之林城(東山城)跡探検

2022-01-15(土)




地図と地形をにらめっこして1時間弱でたどり着く

 

ぬくもりの里から歩き始める
 
道端や山すそにあるお地蔵様
お寺があったのかな?!
 

切通しの道
 
小さな山頂広場。どうやらここが城跡みたい
 
周りには切掘り
 
深く切り落ちてる箇所がたくさんある
 
違う道で下山と思ったけれど、
藪に阻まれ引き返す
 
ヒラタケ?ツキヨタケ?かも
止めておこう
 
GPS軌跡
*コースタイム:ケアハウスぬくもりの里1332ごろ・・・高之林城跡142538・・・道探し引き返し1450・・・ぬくもりの里1532 *行動タイム:2時間*累積標高差:±250m *沿面距離:3.8
◎むくさんから、「高之林城跡」知ってる?と連絡があり一緒に探検することに。
◎次回は桜峠から
行ってみよう❢




田山(542m)府庁山(最高点 640m)旗尾岳(天見富士 548m)

2022-01-09(日)




府庁山の610mの山頂はここ?府庁山三差路で

 
南海高野線「千早口」からスタート

30分ほど道路横歩道を歩く。登山口

良く踏まれた歩きやすい道。現在地確認中

クヌギ峠からは植林の急登
 
田山山頂。三角点がある
 
樹間から金剛山方面が見える
 
2つ目の鉄塔をくぐる
 

ミヤマシキミの赤い実がかわいい
 
府庁山最高点640m。展望は無いのでもうひと頑張り
 
結局、府庁山三差路でお昼にして、旗尾岳を目指す
 
鉄塔地点もさほど展望は望めず。
樹間から岩湧山が見える。4つ目の鉄塔通過
 
旗尾岳山頂で14時。
休憩はお預けにしてゆっくり下ろう!
 
5つ目の鉄塔
 
急坂。「天見富士」と言われているらしい。
 
花の植わった駅の広場でゆっくりお茶タイムとなる
 
断面図


GPS軌跡
*コースタイム:千早口駅918・・・登山口945・・・クヌギ峠1009・・・田山1052・・・府庁山最高点1145・・・府庁山三差路120532・・・旗尾岳1400・・・天見駅1446  =鉄塔

*行動タイム:5時間28分(休憩含む) 
*沿面距離:
9.5
*累積標高差:+861m-821m

オミクロン株急拡大でそろそろおこもり体制か!
いやいや晴天続く3連休。おこもりなんて悲しすぎる。急遽企画の温め企画。お付き合いありがとうございます。





干支の山から

艮山(443.8m)高尾山(443m)大焼山(429.4m)


2022-01-06(木)



艮(うしとら)山、まずは干支の山から


家を出たら、雪が舞っている
1時間ほどでこの雪景色。大正池グリーンパーク

井手町がやっている野外活動センターらしい
まずは、大正池湖畔へ下る

地図と説明版
池は手のひらの形をしているらしい。なあるほど


池の北端のテントサイトから登山道へ
 
まだ、ちらちらと雪が舞っている。
シーズン初の雪。良いねぇ❢
 
見たことがあるような札。
和束のエリアと繋がっているのかな?

急に明るくなって、鉄塔の下をくぐる
 
雪の中のヤブツバキ
 
艮山山頂。立派な表示板

らくなんトレイルの表示も
 
登山道はバイクのタイヤ跡で荒れている
 
手の平(だいら)?そのまま読めば、手のひら

井手町と多賀町の境の峠
 
以前に見たよ。この表示板。
ここだけ、城陽市が入りこんでいる
 
巻かないで尾根筋を登りあがると「高尾山」
だれにも会わず、お昼ご飯
 
読図をしながら下って、林道に出る。
谷を挟んで左手に大焼山
 
振り返ると、「高尾山」
雪はすっかり消えたね
 
道もはっきりしていて、問題なく「大焼山」へ
8年前に、読図で行ってウロウロした記憶あり

山頂には三角点
 
テープがいっぱいの道を下って、池の対岸を通る
浮御堂に立ち寄る
 
車を止めたバンガローまで戻る頃には青空に
 

断面図


GPS軌跡
<時間記録>大正池グリーンパーク9:04-艮山10:10-高雄山11:28~54-大焼山13:32-浮御堂14:48-P 15:07

*行動タイム:6時間03
*沿面距離:13km
*累積標高差:±883m

◎新年初の「花の三姉妹山行」は年の離れた妹とそのお友達と5人でした





佐紀古墳群と初詣&ランチ

2022-01-05(水)




新大宮駅から歩き始め、ウワナベ池の前で集合写真 10名


車道をさけて住宅地を抜け、不退寺前を通過 
 
コナベ池の横を通る
 
盤之媛命陵 仁徳天皇の奥さんらしい
 

水上池やハジカミ池はバードウォッチングのメッカ
 
初詣山行なので神社にお参り
添御縣坐神社(そうのみあがたにいますじんじゃ)
という長い名前の神社
歌姫街道の真ん中辺りにある
 

メイン?のランチ。
ピザやスパゲッティをたのむ。
お腹いっぱい!
 
2つ目は佐紀神社


GPS軌跡(赤が列車組・青が車組)

列車組と分かれて。大極殿と若草山。ここ良いね❢
 
ヤマイモのピザ
*コースタイム:東院庭園P920・・・新大宮駅9481000・・・不退寺1020・・・ウワナベ池1037・・・コナベ池・・・盤之媛命陵1051・・・水上池・・・ハジカミ池1102・・・添御縣坐神社1120・・・ヴィラマーゴ11301245・・・佐紀神社1305(解散)・・・P1338

*行動タイム:4時間18分(待ち時間・ランチ含む)
*沿面距離:9.6

◎今日は『ぶな山の会』の新年山行。集合は新大宮駅。
◎近鉄ラインは家から不便なので車で行き、「平城宮跡の東院庭園前」に駐車して新大宮駅まで歩く。ちょうど20分。



初山行 灯明寺山(224m)

2022-01-03(月)




やまぐるるんの新年会を兼ねての初山行



加茂北山と鳶ヶ城跡が定番だったれど、
今年は「進入禁止の表示板」の確認を・・・
 

年末20日に取りつけた表示板
木も文字もなかなか立派でしょう❢
 
すでに正月3日だけれど、ウラジロ(左)を持ち帰る。
今まで見分けられなかったけれど、
比べてみたら良く分かる。









inserted by FC2 system