2023年冬から早春の山々

1月・2月・3月




ちびっこ春スキーと松本城

2023-03-28(火)~30(木)




御嶽スキー場

 
今年は雪不足で
ブランシュたかやまも乗鞍スキー場もクロウズ。
急きょ、御嶽スキー場へ
御嶽もいつクロウズするか分かりません❕
と言われながら・・・
 
午後からのスタートで雪はボコボコだけれど、
朝から冷え込んだそうで割とマシらしい。
 
スキー場は空いているから
なんとか滑れる


滑りながら雪合戦。
最後は板を外していざ、勝負❢

手袋がベタベタやん❢
 
3時でリフト終了。お風呂の後で
コーヒータイムとラーメンタイム?!
 

御嶽スキー場、ゴンドラは無くなってる。
でも、噴火、コロナを乗り越えて、よく頑張ってるよね。
 
宿は貸し切り。大人はステーキ。子どもはハンバーグ。
 
ダイヤモンドダスト、割と良いお宿でした。
 
初心者コースは雪が無く、連絡ルートのみ
 
御嶽山は真っ白なのにね
 

正面の中央アルプスも真っ白
朝からは硬めの雪質で楽しく滑れる
 
雪が良いうちに一番上まで。
パノラマコースは御嶽の荒々しさが・・・
 
雪合戦は最後にしよう!
滑りながら片手で雪玉作って、「えい!」
 

反撃や!
 
最後は雪埋め
スキー場は4時間で上がり、松本へ
 
3日目は松本で遊ぶ。桜も良いね
 
混む前に松本城へ
 
湧水めぐりとおそばも食べて、〆とする



加茂:灯明寺山(224m)低山徘徊読図山行

2023-03-19(日)




ぶな山の会の例会でちょっと面白い読図山行を企画
参加者10名。『つつじ斜面』で集合


上りコースは3つ。パパとワタシは『北西尾根コース』
パパは問題なく尾根に取りつく
 
藪を巻くような踏み跡があり、
ノコギリとハサミの出番は無し
 

咲いてるよ❢コバノミツバツツジ♪
 
1番乗りで山頂へ
 
昼食休憩はつつじ斜面でするよ。
 
2番手は『ため池コース』5人。無事つつじ斜面へ

陽だまりの中でお昼ご飯を食べていると
『竜神池コース』の3人もやってきた。
 
下りは2コースに分かれて。
美林南尾根コースは6人。交代で先頭を行くよ。
 

コバノミツバツツジの場所でしばし写真タイム

最後は背より高い笹原の道を分ける。
大蔵墓地入口の木陰で南尾根の4人を待つ
  

GPS軌跡

上り:ため池コース5人。竜神池コース3人。北西尾根コース2人。

下り:美林南尾根コース6人。灯明寺山南尾根コース(の予定)4人
 
違うところから声が聞こえる???なんで???
笹原から現われた4人と地図を見てワイワイ(笑)
 
みんなで、長坂道(というらしい)を歩いて無事解散となる
 

ため池コースのGPS軌跡
*コースタイム:JR加茂駅1012・・・つつじ斜面11131214・・・大蔵墓地入口合流131730・・・南加茂台車道解散1408・・・駅まで10分くらい *行動タイム:4時間06分(休憩含む)   *沿面距離:7km   *累積標高差:±338m

◎むくさんに緊急連絡先を頼んでおきながら、コンパスに出すのを忘れたので、下山報告もすっかり忘れていました。むくさん、ごめんなさい。
◎コバノミツバつつじはまだまだ咲きそう。明日からの雨が恨めしいなぁ。




鈴鹿:竜王山(825.8m)

2023-03-14(火)




竜王山山頂


久しぶりの竜王山。『やまぐる』では
2013年の12月に綿向山から周遊したことがある
 

登山口から急登が始まる
 
ねえさんは花粉症花粉症で鼻ズルズル
植林帯を抜けると自然林が美しい
 
あせびの花が咲いているよ
 
千畳平まで来たらあと少し
 
面白いハートの木を見つけて・・・
 
頂上直下は一番の急登
偶然、知り合いに会いびっくり。
 
三角点も確認
ゆっくり昼ご飯。ねえさんからはぜんざい。
 
駐車場へ戻ってここでまたまたお茶タイム





ちびっこスキーは余呉ヤップ

2023-03-11(土)




3月のスキーは奥伊吹と迷ったけれど、余呉高原ヤップへ
この土日はこども無料だったのを行ってから知る。

 

下で少し滑って展望コースへ
景色は良いけれど、カリカリ、ズクズク
 
ゲレンデは穴だらけ
 
今年は暖かくて雪が無い・・・
 
このコースが一番マシだった
 
2月には大丈夫だったのにスキー靴が小さいとは・・・
午前中で満足。早々と車へ。   おっとっと❢
 
ネットでは前面滑走だったと思ったけれどコースは半分。
そのせいか割と空いていた。日差しが暑い。


ゆっくりお昼ご飯を食べてゆっくり帰る




高鷲スノーパークから大日ヶ岳(1708m)・天狗山(1658.4m)

2023-03-08(水)




大日ヶ岳から天狗山を目指す。展望の尾根ライン
『白山に向かっているみたい❢』


高鷲スノーパークのゲレンデトップからスタート
 
山スキーで何回か行ったコース。なんだか懐かしい
 
右手にはひるがの高原からの尾根

晴天続きで足跡だらけだけれど、雪は悪くない
 
前大日への直登Sさん
 
三姉妹は少しでも楽な巻コース

前大日からは大日ヶ岳の大展望
 
いざ!いざ!
 
雪庇が美しい曲線を作る
 
シュプールの跡も。あの雪庇、雪崩れないかね・・・
 
水後山から櫛ヶ峰の稜線
 
ちょうど1時間で大日ヶ岳の山頂
大日如来さまは半身浴
 

頂上でイグルー製作中の若者3人
 
大日ヶ岳から下った鞍部でお昼ご飯
絶品のイチゴ大福。イチゴが酸っぱくないでしょう。
 

雪庇の下を巻くように進む
 
天狗山(右ピーク)へあとひとがんばり
 
ヤッタネ!天狗山山頂
 
もうワンショット❢
 

雪庇を突いている3人
 
山頂の美しい森の向こうに白山を眺め。
「もうちょっと居たいなぁ」と名残を惜しむ
 
大日ヶ岳に向かって
登った分だけ下り、下った分だけ登り返す

今夜はお泊りらしい
 
緑の屋根に向かって下りてくる
 
下りのゴンドラ初めて乗ったよ。楽ちん楽ちん。

GPS軌跡
 
断面図

<時間記録>ゴンドラ乗り場10:30=ゴンドラ終点10:39ースノーシュー装着10:55ー前山11;24ー大日ヶ岳11:54ー昼食12:07~12:31ー天狗山13:05~13:15ー大日ヶ岳14:12ーゴンドラ終点14:52 14:54=ゴンドラ乗り場15:04
*スノーシュー行動タイム:3時間57分(休憩含む)
*沿面距離:6.3㎞
*累積標高差:±570m



東海自然歩道(醍醐~宇治) 醍醐山(450m)

2023-02-26(日)




時折雪の舞う寒い日。五大堂の前の行者さんたちと並んで
この後、『行』のような山行が・・・

 
醍醐駅からスタート。女人堂から表参道を行く
 
趣のある道はなかなかの階段道
 
上醍醐の中の醍醐水「醍醐味」の語源?

重文の開山堂
 

開山堂の前に山頂表示板
 
裏道を下る。なぎ倒された木々。巨獣が通った跡❢
 
立派な石積み。何があったのかな?!
 
杣道のような踏み跡を辿る。この橋大丈夫?!
 
丸橋を渡り、黒出の集落へ

この辺は新しいキャンプ場が出来ている
東海自然歩道の表示板に出会う
 
アクトパル宇治から谷山林道へ
ここらあたりがピーク(峠)かな!やっと下りや。
 

谷山林道の出口
 
炭山集落を抜ける
その後は志津川に沿って延々と下る
 
GPS軌跡
 
やっと宇治川に出会う。白虹橋とダム
 
もうひと頑張り。京阪宇治とJR宇治がゴール

断面図

*コースタイム:醍醐駅940・・・女人堂945・・・五大堂11341205(昼)・・・開山堂1210・・・黒出1254・・・谷山林道峠1415・・・炭山1444・・・白虹橋1602・・・JR宇治駅1644

*行動タイム:7時間04  *沿面距離:21  *累積標高差:±1000m

◎ぶな山の会の例会。参加者6人。
 リーダーの本では歩行タイム5時間となっていた。距離が20キロを超えていたから、長いだろうとは思っていたが、なかなかのロングコースだった。
 前半は世界遺産の趣のあるコースと人のあまり歩いていないと思われる下山路で楽しかった。
 後半はひたすら「行」のロングトレイルだった。ワタシの万歩計は4万歩近かった。




由良ヶ岳 西峰(640m)

2023-02-20(月)




西峰への途中には展望地がある。雲が途切れ海岸線が見える

 
カニツアーの宿は夏なら海水浴のお宿
すぐ前には砂浜が広がる
 
1日目雨で山は2日目に。雲かかってるよ❢
 
「ゆる鉄撮ってきて❢」とのF子さんのリクエスト。
ちょうど遮断機が下りて・・・・
 
かわいい列車が駅に向かう
 
以前泊まったことがある
「丹後由良荘」(今はやっていない)の
駐車場に無料で停められる
 
雪は無さそうだけれど、一応アイゼンを担いでいく
 
深く掘れた道を登り、尾根を行く
 
アセビの花が咲いてる
 
大きな石がで~~んと。3合目辺りから☂
「行くの~?」
 
2011年1月に「やまぐる」で行った時は
雪が深くて5合目で撤退。今年は行かなくちゃ❢
 
5合目を過ぎ、ジグザグに登りあがると林道を横切る
崩壊した斜面の側を気を付けて進む
 
鞍部直下は雪が解けたばかりのドロドロ
雪の上もドロドロ地面も滑る滑る
 
西にする?東にする?三角点のある西にしようか!
 
雪が舞い、ガスがかかる?!風も冷たいよ
 
もみじ広場の向こうに東屋が見える。
こんなんあったっけ?
 
残雪の上に足跡を残そう
 

ガスが流れて、景色が見える。
敦賀湾や天橋立も見える。
良かった!良かった!
 

三角点にタッチして、記念写真
お天気が良ければ
ここでお昼を食べたいところだけれど・・・

東屋まで戻って、お昼にする
お日様が照ったり、粉雪が舞ったりと忙しい
 
姉さんと私は鞍部直下はアイゼンを付けて下る
にいさん、滑らないように落ち葉をフミフミ・・・
 
崩壊のトラバースの下りも慎重に下る。
長い掘り割り道を下り登山口へ戻る
 
GPS軌跡
 

断面図
*コースタイム:登山口855・・・鞍部1053・・・西峰1118・・・東屋11321207・・・鞍部1213・・・登山口1353

*行動タイム:4時間53分(休憩含む)

*沿面距離:7

*累積標高差:±721m

◎カニツアー 2/19 旅館芳月(由良ヶ岳)泊

◎4回目くらいだけれど、こんなにしんどかったっけ?やっぱり山は一日目に限るね。




百里ヶ岳(931.3m)スノーシュー

2023-02-17(金)




山頂はもうすぐ。ぶなたちが『がんばったね』と両手を広げて拍手

 

4年ぶり、WAKのSさんと御一緒する三姉妹山行
合流の妹子の里
比良の山々は雪景色
 
木地山への道。
Sさんの車で良かった♪
 
木地山部落の終点近くに駐車。
スノーシューを付けて歩きだす。正面はP723m


林道から東尾根へ取りつく。
サラサラ雪に良い天気
 
怖いトラバースは無い。
行く手を阻むユズリハのブッシュ
 
最初の休憩。Sさんからの差し入れ。
ワタシは頂上で食べるのを目標に頑張るよ~
 

ヨイショ❢
 
実は
さらさら雪の下には硬い氷の層が・・・
 
急斜面では雪が崩れて、
氷でスノーシューが滑る。
ピッケルが欲しいよ~
 
やっと急斜面から脱出。気持ちの良い雪原
 
比良が遠くに見える。武奈ヶ岳を探す。
 
手前は高島トレイル。奥は福井の山々
 
ウクライナの国旗みたいだね・・・と
 
P723から少し下って
 
ぶなの影がおどる
 
癒される稜線
 
並んでの足跡は鹿かな?!
 
ヤッタネ❢山頂❢
 
ここがあやしい
 
ホレホレ、掘れ掘れ、もう少し・・・
 
ほうら!出てきた
 
因みに無雪期は・・・・
 
うすぼんやりだけれど、若狭湾も
 
風を避けて古木のぶなさんの横でお昼ご飯
涙じゃないよね。可愛いツララ
 
緩斜面は絶好の駆け下り。急斜面は緊張したよ。


GPS軌跡

断面図
 

<時間記録>

木地山(P)8:56-東尾根取り付き9:11ーP723 10:50ー百里ヶ岳11:46~12:42ーP723 13:16ー分岐13:18ー林道14:18ー木地山(P)14:29

 

*行動タイム:5時間33

(休憩含む)

*沿面距離:7.3km

*累積標高差:+742m-747m





三千院大根炊きと京都トレイル

2023-02-12(日)




江文神社の杉の木 大原の里10名木らしい。
今日のお仲間はちょうど10人だよ。



国際会館前から大原までバスに乗る
軒に残る雪。可愛いね❢
 
今日のお目当ての三千院
大根炊きのご接待

前は通っているけれど、拝観は初めてかも。
苔むした庭と趣のある燈籠
 

立派な大根。味がしっかりしみている
 
京都トレイルを辿り、江文神社。ここでお昼ご飯
クライミングでよく通った。懐かしいね~
 
静原に向かう
 
江文峠
 
静原神社で休憩して、いよいよ薬王坂へ
 
薬王坂は急やね。
前にここを下っているはずだけれど・・・

薬王坂の峠でひと休み。
2018年にスノーシューで下ってるよ!
 
今日のゴールは鞍馬駅
ラッピング電車が待っている
 

断面図

GPS軌跡
*コースタイム:大原BS959・・・三千院10101104(拝観と大根炊き)・・・大原BS1115・・・江文神社11531232(昼食)・・・江文峠1248・・・静原神社1330・・・薬王坂1412・・・鞍馬駅1447

*行動タイム:4時間50分  *沿面距離:11   *累積標高差:+475m-452m  

◎今日は3月末の気候とか。薬王坂の登りでは汗をかく。京都へ列車で来るのは久しぶり。また北山を歩きたいね❢




Familyスキーは国境

2023-02-04(土)




駐車場にも雪がたっぷり


おにいちゃんの真似をしたいけれど・・・ちょっと怖い
 
スキーチームはまずは初級コースの足慣らし
 
お天気も良くて雪も良くて、気持ちがいい


今日はパパがコーチ
元気なうちに中級コースへ
こっちは雪が悪くって・・・・
 

雪遊びチームは「Yえとママ」
1人でそりに乗って滑ります♪
 
雪遊びも楽しい


昼食後の2回戦は雪遊び
Yえとママはトンネル作り
おにいちゃんは・・・「かまくら」作り
 
トンネルは上手にできたよ
 
おにいちゃんは職人みたい
 

サイズ調整
『かまくら』は無理だから、『雪墓』にするらしい
 

すっぽりはまって
 
最後は二人で滑る






寒波のあとのgoodスキー

2023-01-31(火)




山頂の展望地からは敦賀湾が見える


平地にも雪を降らせた寒波の後。
余呉高原ヤップへ
 
雪質由。天気由。ガラガラ。
来て良かったね❢
 
下で4回ほど足慣らしして、ロングコースへ
まずは展望地へヨイショ。ヨイショ。
 
お天気が良くて気持ちが良い!
 
人も少なくてストレスなし
 
帰りの民家はこの通り






島ヶ原ハイキングと正林坊山(301.8m)

2023-01-22(日)




山頂には3等三角点『正林坊』


関西本線の一両車両。撮り鉄気分で(笑)
 
前回気が付かなかった歩道を通る
 

今日は「ぶな山の会の例会」
交代で先頭をしながら、カンタン読図山行
まずは、『水準点を探せ❢』

岡塚への入口。笹のトンネル
 
手分けして探した4等三角点『鞍骨』笹の中にみっけ❢
 
大和街道の説明版と表示板

三本松の池
 
大和街道のお茶屋跡
 
お茶屋跡の隣には燈籠跡

クチナシの花柄?
 
正林坊山から、どこでも道の急下降を慎重に下る
 
東の滝・西の滝を探して・・・

行きついた西の滝。大きな岩の間を流れる
 
大和街道の芭蕉のしりもち阪
 
最後は六地蔵摩崖仏
 

断面図

GPS軌跡  

*コースタイム:JR島ヶ原駅850・・・水準点907・・・岡崎(4等三角点「鞍骨」)・・・茶屋跡1042・・・正林坊山11251200・・・西の滝1227・・・六地蔵摩崖仏1342・・・はさめず店1410・・・JR島ヶ原駅1430

*行動タイム:5時間40分(休憩含む)  
*沿面距離:12.5㎞  
*累積標高差:
±543m

◎はさめずしょう油を売っているお店を地元の方に聞いて、寄り道する。
予定通り14:30に駅に着き、ゆっくりお茶タイムをして、13:09に乗る。





石仏の道と御本陣山(321m)

2023-01-19(木)




小さな尾根の乗越から藪っぽい尾根に取りつく
初めて『御本陣山』へ


家から久々に石仏の道へ 大門の阿弥陀摩崖仏

 藪の中三尊 の前に出る

わらい仏の前でお茶タイム
  
弥勒摩崖仏まで進む
 
車道の向こうの表示板から岩船寺方面へ

御本陣山のすそ野を巻くように道は続く
 
三体地蔵がある
 
とげとげの幹。カラスザンショウ?
  

GPS軌跡
  
取りつきから5分くらいで山頂に
 

三等三角点『岩舟』がある
 
元に戻りはっきりした道を進むと岩船寺山門に出る
 
六体地蔵前を通り、歩いて戻ろう
 

*コースタイム:加茂小855・・・藪の中三尊1013・・・わらい仏1048・・・弥勒摩崖仏(車道)1103・・・御本陣山1119・・・岩船寺前1135・・・加茂小1301

*行動タイム:4時間06分(休憩含む)

*累積標高差:±377m

*沿面距離:13

◎加茂周辺の山の取材ハイキングで、I田さんにお付き合いしてもらい、初めて御本陣山に行く。近場でも知らないところはまだまだあるね❢





大黒山(891.5m)スノーシュー

2023-01-17(火)




登りあがると素晴らしいぶなの尾根に出会う

 
椿坂トンネル中河内出口に駐車
4年ぶりのスノーシュー、忘れ物無いかな?!


大黒山の北西尾根・・・この斜面、登るの?!

登るのは左手の尾根筋
尾根の末端を目指して、すそ野をトラバース

急な尾根をスノーシューの前爪を利かせて 
 
ブッシュをかき分け
 
左右が切れ落ちたやせ尾根は慎重に進む
 
かじられたユズリハ。犯人はだれ?
 
大きなぶなの木がお出迎え
 
雪面を飾るぶなの実

美しい樹肌。リョウブ
 
ドライフラワーはイワガラミ
風に揺れながら歌うたう
 
ぶなの木にに守られているツバキ
 
北峰に登りあがってひと休み
ブナに囲まれた特等席
 
上谷山 カシミール3Dを見ているようにくっきり
 
敦賀湾と火力発電所

2時間10分で山頂へ❢ヤッタネ❢
 

熊と狼?三角点は雪の下
 
ぶな林の中を少し下り、陽だまりでお昼ご飯

美しいブナ林と影
 
北峰への登り返し
 
日本海を見ながら
 
急下降は慎重に

ブッシュにからめとられて・・・
 
最後は駆け下り?いえいえ、ヨタヨタ下りで
 

断面図

GPS軌跡  
 

<時間記録>

椿坂トンネル中河内出口(P)8:39ー尾根の末端8:54ー大黒山10:50ー南側に少し下り昼食10:57~11:27ー大黒山11:32ーP12:45

*行動タイム:4時間06

*沿面距離:4.9km

*累積標高差:±553m





冬の里山遊び:今日は竜神池探し

2023-01-16(月)




ドンピシャで竜神池を発見❢


去年12/20にやまぐる3人とI田さんで
竜神跡経由でつつじ斜面の整備に行く

つつじ斜面の入り口と
つつじ斜面に表示板を付ける
 
つつじ斜面は斜面になっているので、
座りやすいように階段状に掘り下げる

さすが山育ち!ねえさん、手慣れている
 
山頂のテーブルも補修 補修の仕方見てきたとI田さん
 
次回は竜神池を
登山道合流地点付近から探そうとアタリを付ける
 
年明けて、1/16
I田さんと竜神池探し
地図をにらんで、
竜神跡に近い尾根を行けば良いのでは・・・と予想。
尾根を巻くように進むと・・・
 
ドンピシャで池にたどり着く。
池が良く見えるように笹を刈る。
池の大きさを知りたいと池の周りを一周。
ちゃんと池に沿って踏み跡があった❢
帰りは登山道へ平行移動。予想していた辺りへドン❢
 
GPS軌跡




宇治初詣山行 仏徳山(大吉山131m)・朝日山(124m)

2023-01-12(木)




ぶな山の会の初詣山行。13人の参加。
仏徳山山頂の三角点と石の山



JR宇治駅から宇治川を渡り、仏徳山を目指す
 
宇治神社で初詣。
みかえり兎が導いてくれるらしい
 

こんなところにもうさぎさん
 
仏徳山の途中の展望地。
真正面に平等院が見える
 
朝日山の山頂にはこんな暖房具
今日は3月中旬の気候。日向で昼ご飯
 
興聖寺の唐風?な門前を通過する
 
宇治川にカメの岩。どれかな?みんなでのぞき込む
 
天ヶ瀬吊橋を渡る
 
赤い橋を渡り、塔ノ島へ
 
ウミウたちがたくさんいる

GPS軌跡
 
最後に平等院鳳凰堂を訪ねる
*コースタイム:JR宇治駅946・・・宇治神社1013・・・宇治上神社・・・大吉山展望地1045・・・大吉山1100・・・朝日山112553・・・宇治川縁1211・・・天ヶ瀬吊橋1230・・・平等院13151400(解散)JR宇治駅14161538

*行動タイム:4時間30分(5時間52分)休憩含む   *沿面距離:約9.4   *累積標高差:±288m




月ヶ瀬~島ヶ原読図山行

2023-01-10(火)




京都と三重の県境尾根を行く

 
やまぐるの新年山行は兄さんがお休みだったから、
仕切り直しで楽々山行?!
 
月ヶ瀬道の駅から歩き出す。木津川を渡る
 
4等三角点も確認
 
朽ちた炭焼き小屋
 
地図を読みながら進むと茶畑に
 
道はあるものの荒れてくる
 
湿地を通り過ぎて畑地の野小屋前で昼ご飯
この辺から県境尾根に取りつくはずだが・・・・
道は見つけたが、ずいぶん荒れている
 
変更して農道を進み、ポイント11で取りつこうと計画
茶畑から尾根を藪漕ぎして進むと・・・
 
ナント!バッチリ道があらわれる
ここで予定の県境尾根に修正できる
 
尾根は小さなアップダウンを繰り返し続く
 
時間も迫っているので、切り開き道を下り車道へ
 
先発隊のワタシがダッシュで駅へ
 
GPS軌跡  
 
列車を見送り、島ケ原の駅でFitを待つ
 
断面図
*月ヶ瀬道の駅1022・・・三角点(4等 割尾阪)1103・・・野小屋前11551226・・・県境尾根へ1308・・・車道1354・・・島ヶ原駅14471509乗車・ギリギリで乗れなかった二人)

*行動タイム:4時間25
*沿面距離:12.3
*累積標高差:+474m-442m



奥岸谷山(521.8m)へ「やまぐる」初山行

2023-01-03(火)




チビたちも一緒に白栖峠から歩く

 
「やまぐる」の初山行にチビたちもお供
 
茶畑の歩きやすい道は1人で歩くよ
 
舗装路じゃないところは歩きにくいね
 
コバノミツバツツジの道も進め!
 
この表示板は何かな?
 
三角点にタッチするよ
 

日向に座っておやつタイム
 

三角点で記念写真
 
帰りに大きなパチンコの木をゲット
*コースタイム:白栖峠P940・・・登山道入り口1018・・・奥岸谷山10321103・・・登山道入り口1116・・・分岐1146・・・P1153☆pickup

*行動タイム:2時間13  *沿面距離:3.7   *累積標高差:±200m




チビたちと ウラジロを取りに 初山行

2023-01-02(月)




竹藪では竹をたたいて音楽隊

 
Ya(4歳) Hせ(5年生)と一緒に灯明寺山へ登山 

急坂、古墳、竹藪も通り、ウラジロを見っけ!
 
帰りもがんばって歩いて、橋も1人で渡る



inserted by FC2 system